どうも!
今日も今日とて
裏道・抜け道
はとむぎです。
今回
紹介する
おすすめ出来ないルートはこちら!
どるるるるるるっ
ばんっ!!
遠野市内になりますが
国道107号線は荷沢峠に行く途中から
川井住田大規模林道の日影・蕨峠区間に
繋がっている微妙な舗装路。
なかなか地元民以外は通らないだろう峠です(笑)
なにしろ両側ともに
出入り口がとっても分かりずらい(笑)
国道107号線の方には
案内板というか
目印らしい目印が無いのです★
国道107号線側 出入り口
産直ともちゃんの方から
大船渡市の方へ向かっていくと
ここの路地を左折です!
標識ありません!!
要注意です(笑)
そうすればあとは
舗装の通りに進めばOK!
途中の分岐として
この地点
ここはまっすぐ行きます!
合っていれば
角羅神社の鳥居があります!
ココを過ぎれば後は道なりです!!
上記の地点をまっすぐではなく
Y字路を鋭角に曲がってしまうと・・・
農業用道路
「平笹-鷹鳥屋」の方へ行くと・・・・
国道107号線
産直ともちゃんのすぐ近くまで行ってしまいます。
間違わずに
道なりに進んでくれると
川井住田大規模林道 日影・蕨峠区間
この地点に出ます!
目印はこの木製案内板です♪
大規模林道から入った方が
分かりやすいかな??
神社の辺りで
農道に入ってしまいそうだけども・・
まあまあ
この後は
県道238号線 蕨峠を抜けて大船渡?
蕨峠に行かず遠野市内に行ってもいいかと??
もしくは、その逆方面
釜石道の方へ向かい
土室峠を楽しんでもイイ感じでしょうか??
いずれにせよ
このルートも狭いですし
見通しが効きません(笑)
免疫の無い方でしたら
とっても不安になると思われます(笑)
同行者いた方が安心できます。
このルートは
僕も刺激が欲しい時
無駄に遠回りしたい時?に
たまに使う程度です(笑)
と、いうワケで
おすすめ出来ない裏道でした~!
いったいどの
読者層に向けて発信しているのか?
書いてて意味不明です(笑)
個人的なメモの感じです。
それでは
そろそろお時間です~
(^O^)/
こんばんは~
かなりマニアックなコースですね・・・
昨年から地図を詳細に調べてましたが、優先順位では下位に置いてました。
(物見山が2つあり、貞任山は3つはありますね?)
並みの人よりは色々走ってるつもりですが、まだまだ幹線以外は通った事のない道が多いです。。
今日は昼にVラリーを見物に行きましたが、すでに解散状態。
出店もみんな片付け中だし・・・
過去に何度か行ってますが、撤収が妙に早い。
来た道を帰るのも癪だし、東に向くか西に向かうか?
西は北上川遡上コースで新鮮味ないので、ちょっとだけ南下して県道295~218経由で県道263室根山縦断ルートで帰る事に。
寂しい峠に慣れたせいか、室根山からの下りでキツネの親子を見た位で新鮮味が足りませんでした。
しかし、、地味な峠はバイクとすれ違いがほとんど無いですね。
なんか麻婆ラーメンがお好きなようですが、歌津の45号沿いにある飛上って店は旨かったですよ。
冬場の単独強行軍で13時過ぎたし、そろそろ何かと止まってスマホで調べたら見える位置に?
店構えは今風で、あまり好きなタイプではない。。
味噌が売れ筋らしいですが、入店したら売り切れ。。
どうしたもんじゃろのぅ~と麻婆ラーメンを頼んだら、
何でしょう?
本格中華の様な風味と極細麺。
いつかまた、目指して行く価値があると感じました。
(寒くて空腹だったからだけかもですが)
小澤さん
コメントありがとうございます!
少々ややこしいルートでした(;^ω^)
岩手県は
地味に変なところまで舗装されてたり
ダートで良ければ道が繋がりまくってますね!
死ぬまでに全部把握してみたいです(笑)
室根山の方を通られたんですね~♪
地味な峠はほぼ人に会いませんね~
GW中でもまったくすれ違わない時もありました~!
そういう所に
免疫の無い方を連れて行ってしまうと
五分五分で嫌われるか絶賛されるか
いつもハラハラしています(笑)
麻婆ラーメン情報ありがとうございます!
けっこう好きなんですよ~
もう暑い時期なので
秋ごろに検証してこようかと思います!
他県に出ると
あまり情報分かりませんので
楽しそうなのありましたら
シェアしていただけますと幸いです。
蕨峠で遊んだあとに、一度だけ興味本位で走りました。
もう泣きそうになりましたね、下界に出られるのか不安で辛くて(笑)
走って泣きそうになった道トップ3にはいるかなー。
最後は107のここに出るんだ!?て驚きました。
かげまるさん
ココを通られていたんですね!!
走った事の無い
こういう道は
だいぶ長く感じますからね~(笑)
この辺の路地ですが、
107号線の取り締まりの為に
白バイの隊員の方が潜んでるのを
何回か目撃しています!!
こんにちは〜
娘の部活で朝イチにクルマで遠野まで。
夕方までなので、一度戻る帰道に県道238からの進入で通って来ました。
舗装路だけど真ん中に草が生えてるし、積もった枯れ葉や枝が散乱。
たまに落石が散らばってたり。。
見通しも悪く、ひたすら森の中で眺めは無し?
はっきり言って、わざわざ遊びで走る道じゃない感じです・・・
会ったのは鹿とヘビ各1匹ずつのみ。
ついでに県道174五輪峠を通過。
クルマだとハンドル回すのが忙しいだけですね。。
ちなみに小友側の冬期閉鎖ゲートのすぐそばに左折すると外山と標識ありますが、
そこを入って行くと間もなくダートになり、種山高原につながります。
それほど荒れてはいませんが、何カ所か掘れた溝の記憶があるので、
さすがに乗用車でそっちに行く気にはなりませんでした。。
小澤さん
行ったんですね!
モノ好きですね~(笑)
お分かりいただけたと思いますが
おすすめ出来ません(笑)
ほんとたまに通るくらいです。
五輪峠の方も
車だとちょっと避けたいですね。
情報ありがとうございます。
種山に繋がるダートは確認ずみでした~