どうも!
僕です
はとむぎです~
今回は
久々日記みたいな更新です(笑)
2016シーズン
やっとカタナでツーリング行ってきました~
今回の目的は
栗駒まで行って熊そばを食べる!
峠に目と体を慣らす!!
芯太さんスキルアップキャンペーン(笑)
あとは寄れれば
ツーリングらしくアイスなど
スイーツ関連を頂きましょう!!
という大雑把な感じです(笑)
参加メンバー
もりりんちょさん CB750K1
とーるくん SR400
芯太さん NINJA250
おれ カタナ
お見送り
ゆうさん スズキのコレダ!
セカンドバイクとして?
調達したようです!
羨ましいっ!!
ゆうさんは
どうしても諸事情で今回不参加!!
とりあえず
スタートしたはイイのですが
予想最高気温23度なはずが・・・
意外と寒々・・・
ツーリングらしく
金ヶ崎のジェラートの超有名店
カウベルさんにて休憩!
と思ってお邪魔するも
約2名は
ホットサンドとホットコーヒー! (笑)
寒すぎるのです。
僕もちょっと遠慮がちで
季節の桜ジェラート
ハーフカップのみ・・・
弱気です。
芯太さんは強気でしたな~
さすがです!!
この後に農道を華麗に通りすがっていたら
一面の菜の花畑!
菜の花の香りも爽やかです♪
バックショットには青空が欲しかったなぁ~
そこだけちょっと残念!
岩手じゃないみたいだけど
しっかり岩手県内です♪
ちなみに場所はこの辺です!
春先になると色がにぎやかな所です♪
そこから今回一回目の
スペシャルステージ!
森林基幹道 黒滝・衣の滝線
いまだにグーグルマップには
その全容が掲載されていません・・

ここで判明した事!!
それは・・・
芯太さんが
去年とは月とスッポン!
別人のように
レベルアップしていました♪
不慣れな方を引き連れて
こういう変なルートを
快適に走ってしまうと
正直な所
ふと立ち止まって
5分程度待ったり
途中でどうになってないか
不安に駆られるのですが
体感で1分も待ってません!
離れてしまっても
すぐに追いついてきます!
これは本当にすばらP
短期間でよくぞここまで!!
という事で
我々も気兼ねなく行って良し♪
という心持です。
そういう?ワケで
そこそこの快適ペースで
一気に栗原市栗駒の狩人まで!
相変わらず渋い佇まい!

そして
各々勝手に他の物をオーダーされる前に
強制的に熊そばを4人前注文(笑)
何はなくとも
まずはこちらを検証してもらいたいのです!
相変わらずの濃い感じのダシが最高です♪
きっと堪能してもらえたはず??
です(笑)
GW期間中にも関わらず
待ち時間も無くすんなり入れました♪
我々が入った後は
何組か来ましたが出直しという感じ。
その筋?では有名店のようで
富士山ナンバーのライダーの方と
入れ違いました。
わざわざ熊ソバ食べに来たようです。
すげぇなぁ・・・
近くに行ったら
騙されたと思って行ってみてください!!
と、ここから先は
間違えてルート曲がり損ねてしまい
国道4号線まで出てしまうという体たらく・・
ついでなので
平泉のコゼンジカフェにて
ジェラートを堪能してみました(笑)
そんな紆余曲折?を経ながら
次のスペシャルステージへ!!
川井住田大規模林道 木地山・中川区間
上り切ってから
ドン付きを左折で
県道10号線まで下りていきます。


ココの区間も
芯太さん
ほぼ待ってません!
多少離れても
すぐに追いついてきます♪
スペシャルステージ1回目は
マグレじゃない事が証明されました!!
すばらP~
そしてココから先の
帰り道は
芯太さんと初顔合わせしたときと
似たようなルートで仕上げてみました!
ラストスパートですね♪
解散場所にて芯太さん談
・今までで一番楽しかった
・コントロール出来てる感がある
・気が付いたら自然にアクセル全開!
・〇〇走ったところより楽に走れる
等々
免許取得して約1年
知り合って約半年
短期間でよくぞここまで!
正直な所
だいぶキャリアがあっても
なかなかこういう感じにならなかったり
免許の法定的にも
ライテク的にも
完全に脱初心者になってますね!
たぶん
よほどの事が無いと
単独転倒は無い感じです。
バイクが速いのか
人が速く走らせてるのか
後ろに付いたらわかっちゃうかも!
NINJA250だと思って
知った風なことを語ってしまうと
本当かハッタリかバレるかも(笑)
と、いうワケで
僕含めみんなでアドバイスしてきて
本当に良かったです!!
迷える子羊を救った感じ??
変な癖がつく前に
強制できて良かったです!
変な癖を撲滅できました(笑)
だらだらと
自己満更新にお付き合いいただき
ありがとうございました!
それでは、
そろそろお時間です~
ちなみに
今回のルート全容です。
1つにまとめきれず
8つに分かれちゃってます~
➀
➁
➂
➃
➄
➅
➆
➇
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
今回のツーリングで乗車姿勢なんかも改善されて、大分乗りやすくなりました!
ちょん・ブーン
へそ
ケツ
くるぶし
フロント・リア ジワッと
この辺を体で覚えてきたら面白くてしょうがねえっす( •̀ᴗ•́ )/
おかしなミスを少なくして動画に映り込む様になりたいもんです〜
芯太さん
短期間で吸収してすごいっすよ~!
次は
オフロードでも乗れると
更にレベル上がりますね!!
伸びしろはまだまだあります♪
今より更に
もっと楽しくなりますよ。
再びこんにちは。
いや、今晩はですね。。
結構変なコース走ってますね~
私は二輪免許も無く、昨年思い出した様にヤフオクで原チャリを入手して遊びだしたオッサンですが、意外と近くですれ違ってるのかも知れません。。
チョイ前は栗駒ゴルフの間を突っ切って西に直進。
通称3角点と呼ばれてた展望台を覗いてから更に西へ。
ただ山奥へ入る感じで、、駒ヶ岳登山道入り口?
その辺からダートだけど、景色が違う。。
20年以上前に見た景色を景色を捜しに行ったつもりでしたが、
結局ダートを走りながら周遊して県道37号に戻るだけでした。
今日は天気が良すぎたので、午後も夕方近いのに東に出発。
国道397から前回通れなかった県道246号を走破、
続いて国道343をまたいで県道34号で気仙沼まで。
さすがに県道で全部舗装路でしたが、峠部分は道幅タイトでカーブは猛烈タイト。
ちょっとだけ海を見て、急ぎ藤沢町のVラリーを見物。
(5月下旬の土日に藤沢スポーツランドに大量のハーレーが集まるイベントです)
土曜日に見に行ったのは初めてですが、さすがに集まる夕方だけにハーレーばかりで場違い?
翌日だと見物の旧車やドカティなども止まってて面白いんですけどね・・・
帰りは藤沢町からまっすぐ国道284を突っ切って、初めて通る県道267。
暗くなるし早く帰りたいのにまた峠。。
明日は昼前後を目指して再びVラリーの見物に行くつもりです。
ハーレーにはあまり興味はありませんが。。
小澤さん
信号と渋滞をなるべく回避してまして
無理矢理進んでる感じになります!
友達もそれを期待してまして(笑)
三角点から駒ヶ岳の入り口までは行ってますが
その先のダートはまだ行った事がありません。
県道37号の先に出る感じでしたか!
聞いた話
胆沢ダムの方へも抜ける林道もあるようです。
県道246号と宮城にまたがる県道34号
一部狭いですが
ああいう感じが割と好きで
カタナで何度も通りすがっています。
県道246号は
炭の家の辺りからですが
国道340号
横田の川の駅の方へ抜ける分岐がありますので
お時間ある時にでも行ってみてください!
その峠の頂上に
分岐があるのですが
以前行った時は
工事途中で道が終わっていました。
そろそろどうなっているのか
確認しに行こうとは思っています。
Vラリー楽しめてるでしょうか??
ハーレーは
たいぶ年取ってからでもいいかな?
と思っております。